岐阜県の生産性向上に関する補助金・助成金 一覧②

お役立ち記事

政府より、生産性の向上に取り組む中小企業・小規模事業者の方が活用できる補助金・助成金制度が設けられています。

工場や研究所の新設、機械設備の導入、DX化の推進、コスト削減、利益率向上に資する取組みなどは、補助金・助成金制度を活用しながら推進することが効果的です。

今回は、岐阜県内で生産性の向上に取り組む事業者の方が活用しやすい補助金・助成金制度をご紹介します。

関市中小企業競争力強化事業(DX事業):関市

「関市中小企業競争力強化事業(DX事業):関市」は、デジタルトランスフォーメーションにより生産性の向上、業務の効率化、関市内の中小企業が抱える課題の解決を図るために、予算の範囲内において競争力強化に向けた補助金を交付することを目的とした制度です。

本制度が採択された場合には1事業者あたり最大100万円の交付が予定されており、産業ロボットやDX設備の導入などを効果的に推進することができます。

対象者市内の中小企業
給付額上限100万円 補助率1/2以内
申請期間随時
事例DX設備等の導入

恵那市観光振興補助金:恵那市

「恵那市観光振興補助金:恵那市」は、観光誘客及び恵那市の観光業の振興を図るため、観光誘客の支援及び受入環境整備等に要する経費の一部を補助することを目的とした制度です。

本制度を活用することで、受入環境整備支援事業のうちハード事業の場合には1事業者あたり最大50万円の交付が予定されており、トイレの洋式化、車中泊用の電源整備などを効果的に推進することができます。

対象者市内に居住する者又は市内に居住する者と勤務する者で構成され、かつ、その活動の拠点が市内に所在する団体 
市内に所在する企業、特定非営利活動法人若しくは個人事業者又はそれらで構成する団体
給付額上限50万円 補助率1/2以内
申請期間2023年5月10日(水)〜2024年1月31日(水)まで
事例観光誘客支援事業、受入環境整備支援事業のうちソフト事業、受入環境整備支援事業のうちハード事業

高山市デジタル技術活用促進支援事業補助金:高山市

「高山市デジタル技術活用促進支援事業補助金:高山市」は、高山商工会議所、高山北・西・南商工会、岐阜県よろず支援拠点の支援を受けて、デジタル技術を活用することにより事業者の生産性を高める取組み、事業者の働き方改革を推進する取組み及び人材不足を補う取組みを行う事業者に対して、市独自の補助金を交付することを目的とした制度です。

本制度の採択事例としては、ソフトウェアの新規開発、導入、DX人材の育成、コンサルタント等に係る費用などが挙げられ、1事業者あたり最大30万円の交付が予定されています。

対象者下記(1)~(3)をすべて満たす事業者 
(1)市内に店舗、工場又は事業所を持つ事業者 
(2)中小企業基本法又は中小企業信用保険法に規定する中小事業者 
(3)個人事業者の場合、市内の住民登録者
給付額上限30万円 補助率1/2以内
申請期間随時
事例ソフトウェアの新規開発、導入、コンサルタント、DX人材の育成等に係る費用

IoT導入支援事業補助金:大垣市

「IoT導入支援事業補助金:大垣市」は、大垣市内に住所を有する中小企業者・事業者を対象に、予算の範囲内において設備投資などに活用可能な補助金を交付することを目的とした制度です。

本制度が採択された場合には1事業者あたり最大100万円の交付が予定されており、AI、ロボット、IoTなどの先端設備を活用したシステムの導入に必要な経費、(公財)ソフトピアジャパンが実施するスマート経営アドバイザーの派遣費用などを調達することができます。

対象者製造業者
給付額上限100万円 補助率1/2以内
申請期間随時
事例ロボット、AI、IoTなどの先端設備を活用したシステムの導入に必要な経費、(公財)ソフトピアジャパンが実施する「スマート経営アドバイザーの派遣費用など

飛騨市無人航空機操縦資格取得補助:飛騨市

「飛騨市無人航空機操縦資格取得補助:飛騨市」は、ドローンを活用した市内産業の発展を図るため、市民や市内企業がドローンの資格を取得する際に必要となる費用の一部を補助することを目的とした制度です。

本制度が採択された場合には1事業者あたり最大10万円の交付が予定されており、無人航空機操縦者技能証明取得に向けた研修機関への入学金、受講料 、產業用無人航空機の操縱技能取得のための受講料などを調達することができます。

対象者市内に事業所を有する法人、個人、団体のうち以下を満たす者
 ・資格取得後、市のドローン産業の発展等に取り組む意思のある者
 ・他の助成制度を活用していない者
 ・市税等の滞納がない者 
 ・年度内に資格を取得できる者
給付額上限10万円 補助率1/2以内
申請期間随時
事例無人航空機操縦者技能証明:研修機関への入学金、受講料 、產業用無人航空機の操縱技能取得:受講料