栃木県の設備投資に関する補助金・助成金 一覧①

お役立ち記事

政府より、設備投資に取り組む中小企業・小規模事業者の方が活用できる補助金・助成金制度が設けられています。

空き家・空き店舗の取得・改装、高騰する原油価格対策、新製品・新商品の開発、生産性の向上などは、補助金・助成金制度を活用しながら推進することが効果的です。

今回は、栃木県内で設備投資に取り組む事業者の方が活用しやすい補助金・助成金制度をご紹介します。

採択・支援事例

設備投資に関する補助金・助成金制度は、空き家・空き店舗の取得・改装、高騰する原油価格対策、新製品・新商品の開発、生産性の向上などを検討する中小企業者によって活用されています。

大胆な設備投資を通じた自社製品の品質の向上、シェア獲得、販路拡大、それに伴う資金調達などを目指す事業者の方は、補助金・助成金制度の積極的な活用をご検討ください。

群馬県クリエイティブ産業移転促進補助金:群馬県

「群馬県クリエイティブ産業移転促進補助金:群馬県」は、群馬県内に新たに事業所を設置しようとするクリエイティブ関連企業に対して、予算の範囲内で財政的な援助を行うことにより、クリエイティブ関連産業の集積及び活性化を図ることで、経済の発展に寄与することを目的とした制度です。

本制度が採択された場合には1事業者あたり最大200万円の交付が予定されており、事業の用に供する償却資産の取得費、オフィス賃料などを調達することができます。

対象者クリエイティブ関連企業
給付額上限200万円 補助率1/2以内
申請期間契約の1か月前まで
事例事業の用に供する償却資産の取得費、オフィス賃料など

さくら市空き店舗活用促進事業費補助金:さくら市

「さくら市空き店舗活用促進事業費補助金:さくら市」は、さくら市内の地域活性化を図るために、空き店舗を活用して事業を開始する方や店舗併用住宅を改修し店舗部分を貸し出す方に対し、予算の範囲内において補助金を交付することを目的とした制度です。

本制度を活用することで、改装費補助の場合には1事業者あたり最大75万円の交付が予定されており、空き店舗の活用を検討するさくら市内の事業者から注目を集めています。

対象者※以下、改装費補助の場合

個人または法人で、新たに空き店舗を活用して小売業、飲食業または生活関連サービス業(事務所、風俗業および飲酒業を除く)を営むもの。 
法人格を有するまちづくり団体で新たに空き店舗を活用して特に市内の地域活性化に寄与すると認める事業を営むもの。
給付額上限75万円 補助率1/2以内
申請期間随時
事例内装、外装、給排水設備、室内照明、空調設備、トイレの新設・改修、看板設置(屋外を含む)、備品の導入など

さくら市伴走支援型特別資金:さくら市

「さくら市伴走支援型特別資金:さくら市」は、新型コロナウイルス感染症等の影響を受けているさくら市内の中小企業者を対象に、資金繰りや借換などを支援するために特別資金を融資することを目的とした制度です。

本制度を活用することで1事業者あたり最大2,000万円の融資を受けることが可能であり、資金繰りや借換などを検討するさくら市内の中小企業者による積極的な制度活用が期待されています。

対象者次のすべての要件を満たす方 

新型コロナウイルス感染症等の影響により売上が減少した中小企業
信用保険法第2条に規定する中小企業者 
市内で3か月以上継続して同一事業を営んでいる方 
市税を完納している方 

以下のいずれかに該当する方 
セーフティネット保証4号について市長の認定を受けた方
セーフティネット保証5号について市長の認定を受けた方 
最近1か月間の売上高が前年同期の売上高と比較して5%以上減少している方 最近1か月間の売上高総利益率が前年同月の売上高総利益率と比較して5%以上減少している方 
最近1か月間の売上高総利益率が直近決算の売上高総利益率と比較して5%以上減少している方 
直近決算の売上高総利益率が直近決算前期の売上高総利益率と比較して5%以上減少している方 
最近1か月間の売上高営業利益率が前年同月の売上高営業利益率と比較して5%以上減少している方 
最近1か月間の売上高営業利益率が直近決算の売上高営業利益率と比較して5%以上減少している方 
直近決算の売上高営業利益率が直近決算前期の売上高営業利益率と比較して5%以上減少している方
融資限度額上限2,000万円
申請期間随時
事例資金繰りや借り換え

さくら市農産物売上向上対策総合支援事業費補助金:さくら市

「さくら市農産物売上向上対策総合支援事業費補助金:さくら市」は、さくら市内で事業を営む農業者の農産物の売上の向上や営農継続の一助となるために、予算の範囲内において補助金を交付することを目的とした制度です。

本制度を活用することで、振興作物推進事業の場合では、1事業者あたり最大200万円の交付が予定されており、省エネルギー対策施設の整備費用及び振興作物の導入による収益性の高い農業生産構造への転換に必要な栽培管理用施設の建設費などを調達することができます。

対象者※以下、振興作物推進事業の場合

市内に住所を有するもの 
市税を完納しているもの
給付額上限200万円 補助率7/10以内
申請期間随時
事例振興作物の導入による収益性の高い農業生産構造への転換に必要な栽培管理用施設及び省エネルギー対策施設の整備費用

公共交通脱炭素化普及促進事業費補助金:宇都宮市

「公共交通脱炭素化普及促進事業費補助金:宇都宮市」は、「2050年カーボンニュートラル」の実現に向けて、交通事業者の電気自動車等の導入に対する新たな補助制度を設けることで、ゼロカーボントランスポートのLRTとともに公共交通ネットワークを構成している路線バス、地域内交通などのEV化を加速させることを目的とした制度です。

本制度が採択された場合には1事業者あたり最大1億円の交付が予定されており、電気バス、燃料電池バス、電気タクシー、燃料電池タクシーの導入などを効果的に推進することができます。

対象者市内の路線を運行する路線バス事業者 
地域内交通運行事業者 
市内に営業所、事業所を有するタクシー事業者 
上記の交通事業者に対し、車両を貸与する事業者(自動車リース会社等)
給付額上限1億円 補助率2/3以内
申請期間2023年11月1日(水)〜
事例電気バス、燃料電池バス、電気タクシー、燃料電池タクシーの導入など

宇都宮市ICT利活用促進補助金:宇都宮市

「宇都宮市ICT利活用促進補助金:宇都宮市」は、宇都宮市内の卸・小売業やサービス業及び製造業の小規模事業者の方々が、業務の効率化や売上アップを図るため、ICT(ソフトウェア、サービス等)を導入する場合に、その導入にかかる経費の一部を助成することを目的とした制度です。

本制度が採択された場合には1事業者あたり最大30万円の交付が予定されており、製造業等における「販売管理、監視システム」の導入、卸売業・小売業等における「在庫管理システム」の導入に向けた制度活用が期待されています。

対象者宇都宮市内の卸・小売・サービス業及び製造業の小規模事業者
給付額上限30万円 補助率1/3以内
申請期間2024年4月1日(月)から2025年1月末日まで
事例卸売業・小売業等における「在庫管理システム」の導入、製造業等における「販売管理、監視システム」の導入、小売業・飲食サービス業等における「ホームページ」の開設、宿泊業・飲食サービス業等における「予約管理システム」の導入など