千葉県では、中小企業者の経営改善を支援するために多数の補助金・助成金制度が実施されています。
それらの補助金・助成金を利用することで、生産性向上や海外展開、人材育成など経営改善に必要な様々な費用を抑えることができます。
この記事では、千葉県の経営改善に関する補助金・助成金の内容や応募条件などをご紹介します。
鎌ケ谷市農業経営支援給付金(鎌ケ谷市)
「鎌ヶ谷市農業経営支援給付金」は、長引く新型コロナウイルス感染症の影響や、原油価格が高騰したことにより肥料価格が上昇し、経営が困難となっている鎌ヶ谷市内の農業経営者に対して、補助金による支援を行う制度です。
本補助金を活用することで経営改善や新たな設備の導入等の取り組みが可能となり、農業経営の安定化を図ることができます。
対象者 | 鎌ケ谷市内の農業者 |
---|---|
給付額 | 5万円定額支給 |
申請期間 | 2022年11月01日 ~ 2023年03月10日 |
鎌ケ谷市中小企業経営支援給付金(鎌ケ谷市)
「鎌ヶ谷市中小企業経営支援給付金」は、コロナ禍において物価が上昇し経営に打撃を受ける鎌ヶ谷市内の中小企業や個人事業主に、一事業者あたり5万円の給付金を支給する制度です。
給付される費用は燃料費や光熱費、仕入れ費などの経費や、企業活動の維持や新型コロナウイルス対策に必要な費用です。
対象者 | 市内中小企業者や個人事業主 |
---|---|
給付額 | 一事業者につき5万円 |
申請期間 | 令和4年11月1日から令和5年3月10日までまで(消印有効) |
野田市独自の経営支援対策給付金(野田市)
「野田市独自の経営支援対策給付金」は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け売り上げが減少した野田市内の中小企業で、セーフティネット認定を受け融資を受けた事業者等に対して、10万円の経営支援対策給付金を支援する制度です。
令和2年度から令和5年度において、1事業者につき1回限り給付を受けることができます。
対象者 | 野田市が認定したセーフティネットの認定に基づき、金融機関から融資を受けた事業者等(ただし、融資を受けていない事業者等は交付対象外) |
---|---|
給付額 | 定額10万円 |
申請期間 | 令和5年7月31日(月曜日) |
野田市貨物自動車運送事業者物価高騰対策支援金支給事業(野田市)
「野田市貨物自動車運送事業者物価高騰対策支援金支給事業」は、物価高騰に悩む野田市内の貨物自動車運送業者に対して、支援金を支給する制度です。
物流の一端を担う貨物自動車運送業者の経営継続をサポートすることで、雇用の維持や地域経済の活性化、適切な運送環境が維持することを目的としています。
対象者 | 法人/個人事業主 |
---|---|
給付額 | ・野田市内に本社をおく貨物運送事業者:上限50万円 ・野田市外に本社をおき野田市内に営業所をおく貨物運送事業者:上限25万円 |
申請期間 | 2023年1月10日〜2023年2月28日 |
野田市独自の小規模事業者経営支援対策給付金(野田市)
「野田市独自の小規模事業者経営支援対策給付金」は、商工会議所の経営指導を受け、日本政策金融公庫から無担保・無保証人で融資を受けた小規模事業者は、新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げが減少した場合、小規模事業者経営支援対策給付金として10万円を支給する制度です。
1事業所につき1回限りの支給となります。
対象者 | 商工会議所等の経営指導員による経営指導を受けた小規模事業者 |
---|---|
給付額 | 1事業所につき定額10万円の支給 |
申請期間 | 令和5年10月31日(火曜日) |
肥料価格高騰対策事業補助金(野田市)
野田市が実施する「肥料価格高騰対策事業補助金」は、肥料価格の高騰を受けて補助金を給付する制度です。野田市に住んでいる個人または野田市に本社を置く法人で、農産物販売金額が50万円以上の方が対象です。
経営改善や事業再生、新型コロナウイルス感染症対策に役立てることができます。
対象となる費用は肥料費です。
対象者 | 野田市の住民登録がある個人または野田市に本社を置く法人 |
---|---|
給付額 | 上限金額:30万円 助成率:10分の1 |
申請期間 | 2022年10月26日 ~ 2023年02月28日 |
商工業振興共同事業補助金(浦安市)
浦安市が実施する「商工業振興共同事業補助金」は、市内の商工業団体が共同で行った販売促進や宣伝・広告などの活動を支援すべく、補助金を支給する制度です。
市内の産業の発展を促進することを目的としています。
共同宣伝・売出し、情報化、空き店舗活用、研究講習会などが補助の対象となります。
対象者 | 市内の商工業団体 |
---|---|
給付額 | 補助対象経費の3分の2以内(1,000円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てる)。 限度額を超える場合は、限度額を上限とする。 商工業団体1団体につき40万円 。複数の商工業団体が中心となって組織された団体1団体につき80万円。 |
申請期間 | 令和4年11月30日(水曜日)まで |